夢のマイホームを購入したい!
自分だけの安心できる場所を築きたい!
でも…
いったいいくらの物件が自分にピッタリの物件なんだろう?
お金はいくらまで借りられるんだろう?
今まで実家ぐらしをしていたから家賃を払う感覚がわからない…
そんな方がまず意識してほしいのは返済負担率。
返済負担率を把握するにはこの記事で紹介する住宅ローン返済負担率計算ツールを使ってみてください。
返済負担率とは
返済負担率とは、世帯の年収に対する年間の住宅ローン返済額の割合を指します。
これは世帯の経済状況における住宅ローンの重さを示す重要な指標です。
理想的な返済負担率は20%から25%とされています。この範囲内であれば、生活費や将来の貯蓄にも十分に余裕を持つことができます。
返済負担率が30%を超えると、ローンの返済による生活の圧迫感が増し、万が一の収入減少時に返済が困難になるリスクが高まります。
特に返済負担率が35%を超えると、銀行からの融資が難しくなる場合もあります。
よって、ローンを組む際は返済負担率をしっかりと把握し、自身の経済状況に見合った借入額を決めることが重要です。
返済負担率計算ツールの使い方
使い方はとっても簡単。以下の項目を入力して「計算」ボタンを押すだけ。
それぞれの項目がよくわからないって人は計算ツールの下に説明をつけたので参考にしてみてください。
- 年収
- 借入額
- 金利
- 借入期間
- 返済方法
返済負担率計算ツール
単語解説
年収
年収は税金や保険料などが引かれる前の金額のことです。直近の収入状況を入力しましょう。
借入額
借入額は住宅ローンを組むときに希望する金額を入力しましょう。ただし、自己資金や親からの援助がある場合はその分だけ差し引きましょう。
反対に、他のローンや借り入れがある場合は年間の返済額を加えましょう。
例:車のローン、奨学金など
金利
金利とは、簡単に言うと銀行がお金の「レンタル料」のようなものです。
住宅ローンを組む場合は銀行からお金を借ります。
金利を1%としているA銀行から1000万円を借りる場合、金利は10万円。つまり1010万円を返す必要が出てきます。
まだよくわからないという方は1.8%(2023年3月現在フラット35の相場)と入力しておきましょう。
借入期間
希望する返済の期間を入力します。
まだ良くわからないよって方はとりあえず「35」年で入力してみてください。
返済方法
住宅ローンを組む際には以下の2つの返済方法があります。
- 元金均等返済
- 元利均等返済
よくわからないよって方は「元利均等返済」にしておきましょう。